Page List

Search on the blog

2012年5月11日金曜日

はじめての自己書き換えコード

アセンブリで自己書き換えコードを書いてみました。windowsのコマンドプロンプトでdebugと打つとでてくる例のあれです。A xxxでセグメントベース + xxxのアドレスに命令を書くことができます。メモリに命令を直で打ち込むのでノイマン型コンピュータの特徴を身をもって体験できます。

U xxxでオフセットアドレスに格納されている機械語を逆アセンブルすることができるので、これを利用して簡単な自己書き換えコードを書いてみました。

まず、メインの処理。

-A 100
1857:0100 MOV AX, 00FF
1857:0103 MOV DX, 0001
1857:0106 CALL 200
1857:0109

アキュミュレータに00FF、データレジスタに0001をロードして、オフセットアドレス200に記述されたサブルーチンを呼び出します。オフセットアドレス200には加算を行う関数を記述します。

-A 200
1857:0200 ADD AX, DX
1857:0202 RET
1857:0203

足算を引算に書き換えます。203番に引算処理を書いてみて対応する機械語を調べてみます。
-A 203
1857:0203 SUB AX, DX
1857:0205

-U 203 203
1857:0203 29D0          SUB     AX,DX

足算の機械語も見ます。
-U 200 200
1857:0200 01D0          ADD     AX,DX

オフセットアドレス200を29に書きかえれば、ADDがSUBになるみたいです。ということで、オフセットアドレス200の処理を以下のように書きなおします。
-A 200
1857:0200 ADD AX, DX
1857:0202 MOV BYTE PTR [200], 29
1857:0207 RET
1857:0208

これで、足算をしたあと自分自身の処理が書かれた命令を書きなおし、引算をする関数へと変わるはずです。

以下実行結果。
-G = 100 109

AX=0100  BX=0000  CX=0000  DX=0001  SP=FFEE  BP=0000  SI=0000  DI=0000
DS=1857  ES=1857  SS=1857  CS=1857  IP=0109   NV UP EI PL NZ AC PE NC
1857:0109 0000          ADD     [BX+SI],AL                         DS:0000=CD

-G = 100 109

AX=00FE  BX=0000  CX=0000  DX=0001  SP=FFEE  BP=0000  SI=0000  DI=0000
DS=1857  ES=1857  SS=1857  CS=1857  IP=0109   NV UP EI PL NZ NA PO NC
1857:0109 0000          ADD     [BX+SI],AL                         DS:0000=CD

一回目の呼び出しでは足算が行われています。二回目の呼び出しでは思惑どおり引算が行われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿