Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2017年4月10日月曜日
はじパタ第4章 確率モデルと識別関数
›
平井有三先生の「はじめてのパターン認識」を読んでいる。今日は第4章を読んだ。 悩んだところ ピマ・インディアンデータのROCカーブの説明が間違ってるのでは?と思ったら、病気の人は陰性、健康な人は陽性というデータ定義だったらしい(つまり病気の検査をするとき...
2017年4月9日日曜日
Google Code Jam Qualification Round 2017
›
Code Jam 2017の予選があった。ABCの3問を解いて、通過ラインを超えることができた。Dの問題を復習しておく。 問題 Fashion Show 考察 各モデル達はチェスのルーク、ビショップ、クイーンのどれかに対応する 8クイーン問題的に考えることができ...
2017年4月8日土曜日
はじパタ第3章 ベイズの識別規則
›
平井有三先生の「はじめてのパターン認識」を読んでいる。今日は第3章を読んだ。 面白かったところ ベイズのMAP推定のところで、事後確率 = 修正項 × 事前確率というのは当然知っていたけど、修正項のところの概念的な意味づけが面白かった。 図3.1 識...
Drew Houston Commencement Address MIT 2013
›
DropboxのFounderであるDrew Houston氏のスピーチを聞いた。 "Drew Houston Commencement Address MIT 2013" Standard YouTube License tennis b...
2017年4月1日土曜日
PyStan入門(2)線形モデル
›
PyStanで線形モデルのパラメータ推定をしてみた。 データyはNormal(w*x + b, σ 2 )から生成されるとしてモデルを組んで、パラメータw, b, σの分布を求めてみた。 分かったこと pystan.stan()メソッドの引数で以下を指定できる i...
はじパタ第2章 識別規則と学習法の概要
›
平井有三先生の「はじめてのパターン認識」を読んでいる。今日は第2章「識別規則と学習法の概要」を読んだので学習メモを残しておく。 理解度チェック アフィン関数とは? アフィン関数を線形関数にするためによく使われる方法は? バイアスとは? バリアンストは? バイ...
2017年3月31日金曜日
PyStan入門(1)とりあえず動かす
›
緑本を読んで、MCMCで統計モデルのパラメータ推定をすることに興味がわいてきたので、PyStanをさわっていこうと思う。 まずは、とりあえずインストールして動かしてみました。 PyStanのインストール pipで入ります。 $ pip install pysta...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示