Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2016年3月22日火曜日
知ってると便利なSTL(13)tuple
›
make_tupleで変数をまとめてタプルにすることができる。 get<i>()でタプルのi番目の要素を取得できる。 tieでタプルの中身を展開して変数に代入できる。 これは便利。 # include < tuple > # include ...
2016年3月18日金曜日
mecab-ipadic-neologdはすごい
›
mecab-ipadic-neologdとは MeCab用のシステム辞書。 頻繁に更新されており、MeCab標準辞書には無い新語も登録されている。 インストール方法 公式ページ のとおり。 一応やったことを書いておく。 git clone --depth 1...
2016年2月20日土曜日
S3のファイルを一般公開する
›
AWSのS3のファイルを一般公開する方法について説明します。 S3でWeb Hostingを行う S3でファイル共有を行う の2つの場合に分けて説明します。 S3でWeb Hosting まずは静的なHTMLを公開して、S3でWeb Hostingする場合...
2016年2月13日土曜日
pyenv-virtualenvでPythonの環境構築
›
pyenv-virtualenvとは? virtualenv環境を管理するためのpyenvプラグイン。 pyenvを使うと異なったバージョンをPythonを使い分けることができるが、virtualenvを使うと同じバージョンのPythonで異なる環境(依存するライブラリが異...
pyenvでPythonの環境構築
›
やりたいこと いろいろなバージョンのPythonを使いたい あるアプリはPython2系で、別のアプリはPython3系で開発したい pyenvを使うと上記のやりたいことを実現できる。 インストール Macの場合はhomebrewでインストールできる。 b...
2016年2月11日木曜日
TensorFlow入門(2)Deep MNIST for Experts
›
TensorFlowのtutorialをやってみた。MNISTをDeep Learningで学習させる回。識別率99%を超えるモデルを作ることが出来る。重要そうなところをメモしておく。 元ネタ Deep MNIST for Experts TensorFlowについて...
TensorFlow入門(1)MNIST For ML Beginners
›
TensorFlowのtutorialをやってみた。 機械学習入門者向けのtutorialでMNISTを例題にNNを学習させるやり方が記載されていた。 NNはnum of hidden layer=0、activation function=softmaxというシンプルなモ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示