Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2015年2月27日金曜日
matplotlibでポワソン分布のヒストグラムを描画
›
最近matplotlibというPythonのグラフ描画ライブラリをインストールしたので、ちょっと遊んでみた。まずは簡単なものからということで、ポワソン分布のヒストグラムを描画してみた。 numpy.random.poisson 自作のMCMC(メトロポリス法) の2...
2015年2月22日日曜日
キャッシュヒット率の測定
›
perfというツールを使ってキャッシュヒット率を測定してみた。 キャッシュの影響なんてたかが知れていると甘くみていたら、痛い目るので要注意。 キャッシュの用語 知らない用語がちらほらあったので、簡単にまとめておく。 L1、L2、L3キャッシュ Level1、Le...
元気が出る動画(3)シゴトでココロおどろう
›
「好きなことを仕事にする。」 「好きなことだけを続ける。」 「全ては後からついてくる。」 「計画を立てない。」 「目の前のことを全力でやってみてダメだったら次へ。」 「シゴトでココロおどろう。」
2015年2月15日日曜日
中国剰余定理のプログラム
›
中国剰余定理のプログラム(連立合同式を解くプログラム)を書いてみた。 中国剰余定理とは? 2で割ると1余り、3で割ると2余り、5で割ると3余る数なーんだ? というような問題を考える。 この問題を式で表すと、以下のような連立合同式になる。 x = 1 (mod...
2015年2月12日木曜日
漸化式を解く5つの方法
›
漸化式を解く5つの方法を纏めた以下のページがなかなかよかった。 How to Solve Recurrence Relations 漸化式の形が 1. a n = a n-1 + d 2. a n = a n-1 * r 3. a n = a n-1 ...
2015年2月11日水曜日
mod Nで等差数列/等比数列の和を計算
›
最近知ったちょいテクをメモっておく。 等差数列の和 等差数列の和をmod Nで計算することを考える。 初項a, 等差d, 項数nとすれば、求める和は、 sum = n (2a + (n-1) d) / 2 である。この値はmod Nではどうなるか? gcd(2...
2015年2月9日月曜日
フィボナッチ数列は法nで周期的
›
フィボナッチ数列は法nで周期的である。 例えば、フィボナッチ数の下1桁を表示すると 0 1 1 2 3 5 8 3 1 4 5 9 4 3 7 0 7 7 4 1 5 6 1 7 8 5 3 8 1 9 0 9 9 8 7 5 2 7 9 6 5 1 6 7 3 0 3 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示