Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2013年12月10日火曜日
Facebook Hacker Cup 2014 Round 1 Solutions
›
結果 Hacker CupのRound 1がありました。 無事通過できてた!よかった。 Editorial が出たので、Editorialの内容を忠実に(?)に実装してみました。 Labelmaker Editorial解、賢い。。 普通のa進数の場合、 x...
2013年12月9日月曜日
集合を扱うときはbitsetが便利
›
まえがき プログラムで集合を扱うときはbitmaskを使うと便利なことがあります。 ビットが立っていれば要素は集合内に含まれる。 ビットが立っていなければ要素は集合内に含まれない。 2つの集合の積集合はandで計算できる。 2つの集合の和集合はorで計算できる。 ...
2013年12月8日日曜日
読書「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」
›
中島らもの「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」を読んだ。本書は著者の青春時代を描いたエッセイである。 中島らもさんは、小説家、俳優、ミュージシャン、コピーライターなどをやっていた人である。最近までまったくどういう人か知らなかったけど、ある技術者の人が好きだと...
2013年12月2日月曜日
読書「マリアビートル」
›
伊坂幸太郎の「マリアビートル」を読んだ。 新幹線の中で殺し屋たちが対決する話。「グラスホッパー」で出てきたキャラクターたちも登場する。いたるところに伏線が張られており、終盤にかけてどのように回収されるのか想像しながら楽しく読むことができた。
2013年11月30日土曜日
Rで確率分布を扱う
›
勉強会で、Rで確率分布を扱う方法を教えてもらった。かなり便利だなと思った。 自分なりに問題を設定して、解いてみた。 問題1 日本では1年間(※1)に交通事故が平均80万件起こる。 今日(※2)、日本で交通事故がちょうど2200件起こる確率を求めよ。 今日、日本...
2013年11月25日月曜日
BIT(Fenwick Tree)でRMQ
›
値の更新ありのRMQは普通セグメント木で解くが、実はBITでも解ける。こんな感じ。query関数内の[l, r]がセグメントに含まれていないときの処理の仕方がかっこいい。 計算量は、queryはO(logN)、updateはO(log 2 N)。 # include ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示