Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2013年9月30日月曜日
Javaのビット演算いろいろ(1)
›
Integerクラスにはビット演算の良質な使用例がたくさんあります。 そのうちのいくつかを簡単な解説と一緒に載せておきます。 highestOneBit public static int highestOneBit(int i) { // HD, Fig...
2013年9月27日金曜日
Integer.getCharsが面白い
›
JavaのIntegerクラスgetCharsメソッドがおもしろい。このメソッド自体はpackage privateなので直接呼び出すことはできないが、Integer.toStringのメイン処理が実装されている。 メソッドのシグネチャはgetChars(int i, in...
2013年9月25日水曜日
with replacementとwithout replacementの違い
›
「sample with replacement」と「sample without replacement」の違いについて。 定義 Wikipediaの説明が明瞭。 The data sample may be drawn from a population wit...
標本分散と不偏分散
›
分散と言えば、「平均値からのずれの二乗の平均」だと思っていたけど、分散には二種類あるみたい。 今まで分散と読んでいたものは、厳密には「標本分散(the biased sample variance)」と呼ばれるものだったらしい。これは英語名が表しているように標本サンプルに 偏っ...
読書「Animal Farm」
›
George OrwellのAnimal Farmを読んだ。 牧場の動物たちが反乱を起こし、人間を排除した動物の国を作るという話。すべての動物は平等である。という信念のもと誕生した動物達の国だったが、独裁者が誕生し奴隷制度、反乱者への虐殺が始まる。そして最後には、・・・・ ...
2013年9月19日木曜日
OSS日記(3) Unit Testのソースを書いてみる
›
org.apache.commons.lang3.ValidateクラスのinclusiveBetweenメソッドのテストを書いてみた。 まず、自分で書いてみたテスト。 @Test public void testInclusiveBetween() { try...
木 + 頂点間の距離 = LCA
›
データ構造が木で、問題が頂点間の距離の場合は、LCAが有効。 頂点v, w間の距離を求めたい場合は、dist(v, w) = dist(root, v) + dist(root, w) - 2 * dist(root, lca(v, w))となる。 以下に簡単な練...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示