Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2012年12月31日月曜日
デザインパターン(8) Abstract Factory
›
まとめ オブジェクト生成のためのデザインパターン。 クライアントはabstract factoryを通してオブジェクトの生成を行う。 クライアントは生成されたオブジェクトの具体的な実装は知らない。 abstract factoryを継承したconcrete facto...
2012年12月29日土曜日
Codeforces Round #152 Robo-Footballer
›
Problem Statement A robot is playing soccer. To get a point, the robot shoots the ball in a way that the ball bounces off the wall once an...
2012年12月19日水曜日
Server-side Java(3) Servletのライフサイクル
›
サーブレットのライフサイクル ざっくりまとめると、 コンテナ上にあるサーブレットのインスタンスは一つだけ リクエスト毎にスレッドを作って処理を実行 インスタンスはコンテナが終了した場合(または一定時間アクセスされなかった場合)に破棄される という感じ(だと理解して...
2012年12月9日日曜日
Server-side Java(2) Servletのフィルタを使う
›
フィルタとは? あるServletが実行される直前に別の処理を埋め込む機能。どのServletに対して処理を埋め込むかは、servlet-mappingのurl-patternと同様に正規表現を使って指定することができる。 もともとフィルタの設定はweb.xmlに記述してい...
Server-side Java(1) Servletでセッションを使う
›
使用機能 HttpSession HttpServletRequest#getSession(boolean create) セッションを取得。引数にtrueを指定すると、セッションが取得できなかった場合に新しいセッションを作成する。 void HttpSess...
2012年12月1日土曜日
Dropboxを入れてみた
›
最近、競技プログラミングの問題をカテゴライズして、各問題ごとに直近で解いた日時、解いた回数を管理するような簡易アプリを作りました。 特にWEB上に公開するようなつもりは無くて、ローカルPCにApacheを入れてLANからのみ見れるようにしました。 1ヶ月間くらい使ってみて、...
2012年11月28日水曜日
C++でハフマン符号にチャレンジ
›
蟻本のコラムに載っていた「ハフマン符号」がおもしろそうだったのでチャレンジしてみました。 アルゴリズム自体はとてもシンプルですが、コーディングにハマってしまいました。 priority_queueのコンテナの中にポインタ変数を突っ込みたいとき、どうするの? 「・・・・・」...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示