Tech Tips
Page List
(移動先: ...)
Entries
Resume
Apps
Words
▼
2010年10月31日日曜日
知ってると便利なSTL(3) max_element, min_element
›
便利なSTL紹介第3弾! 今日はSTL Containers ではなくSTL algorithmsの紹介。 配列の最大値、最大解(最大値を与える要素)を出力するプログラムを普通に書いてみます。 #define SIZE(buff) (sizeof(buff)/sizeof(buf...
2010年10月30日土曜日
Pythonで数値計算
›
Pythonのいいところは、何といっても interactiveなconsole モードがあるところ。 ちょっとした数値計算をしたいときに重宝する。 例えば、階乗の計算をしたいとき。。 C/C++だと、64bitまでしか計算できない。。JAVAだとBigIntegerが使えるが書...
2010年10月27日水曜日
PKU150問突破~~!
›
PKU150問突破した。 やった~~~。わーーい^^ 動的計画にだいぶ慣れてきた。それからグラフの問題が解けるようになった。DijkstraとかWarshall-Floydとか基本的なアルゴリズムを勉強した成果だろう。 あとは、Union-Findとか包除原理とかモジュロ演算とか...
2010年10月19日火曜日
久々の仕事でコーディング
›
約1年ぶりの仕事でコーディング。 VC++を使った保守開発が始まった。ちょっとした疑問があったのでここに纏めておく。 .h と .libおよび .dllの違いについて。(以下他サイトからの引用) A header file contains declaration of some...
2010年10月16日土曜日
Pythonで美人時計の画像を自動取得
›
昨日に引き続きPythonを用いたネットワークプログラミング。 今日は、Pythonでweb上の画像を自動取得するコードにチャレンジ。 まずは、Pythonでネット上の画像を取得します。 ソースはこちら。 import sys import os import urllib2 a...
2 件のコメント:
2010年10月15日金曜日
PythonでHTML解析
›
最近、pagerankに関する論文を読んで、ネットワーク関係のプログラミングをしたくなってきました。今日はpythonを使った簡単なhtml分析を紹介します。(本当に簡単ですいません。。) pagerankは言わずと知れたgoogleで使われているwebページの重要度を割りあてる...
2010年10月10日日曜日
最短経路アルゴリズムまとめ
›
今日、グラフアルゴリズム勉強会をした。 第一弾は、最短経路問題を解くためのアルゴリズムについて。 以下まとめ。 Bellman-Ford Dijkstra(matrix) Dijkstra(list) Warshall-Floyd Applicable Problem 単一始...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示